[生徒さまの声]転ばずに済んだのは、レッスンのおかげです。

ウォーキングレッスンの生徒さんが

こんな風にお話してくださいました。


「駐車場で車に気をとられ、

車止めに足を引っ掛けて転びそうになりました。

でも、とっさに踏ん張ることができました。

骨粗鬆症気味だし、転んだら大変だったと思います。

転ばずに済んだのは、レッスンのおかげです。」


転びそうになって、ヒヤッとする


床のちょっとした段差、

施設の出入り口のマットのふちだったり

歩道と道路の段差だったり

雪が降っていればなおさら


まさかというような場所で

転びそうになることってありますよね。


東京消防庁の

2014~2018年の5年間の

搬送者318,602人のうち

260,433人(81.7%)が転倒による搬送。


病気ではなく

「8割が転んで搬送されている」


この事実、驚きませんか?



転倒によるケガの1番は「骨折」

2番目は「捻挫、亜脱臼」


足だけでなく地面についた手や手首を

怪我してしまう方もいます。

こうなると

日常生活に支障が出ます。

高齢の場合は1度の転倒がきっかけで、

寝たきりになる可能性も。


転倒なんてまだまだ先のことでしょ?

いえ、

転倒は高齢者の問題に限らず

統計的には40~50代から、

そして

男性より女性の転倒が圧倒的に増えています。


転びそう! という時


認知して避けたり、

体勢が崩れた場合は

バランスを立て直したりするには


筋力だけでなく、

総合的な体の対応力が必要になります。


40~50代は運動不足や加齢による

身体機能が衰えが

見え始めてくる頃なのかもしれません。


実感として、

体に痛みを訴える方も40代から増えてきます。


痛みがあると体の一部に動かしにくので

だんだんと、

体全体の可動域までもが制限され


体が思うように動かない

転びやすさにもつながります。



ウォーキングレッスンでは

歩きの練習に入る前に、時間をかけて

エクササイズをしています。


現代人は歩くための体でさえ、

下準備をして作らないと歩けないからです。


体づくりというと

柔軟性があないこと、

体がかたくて、と気にされる方が多いですが

歩くことと、転ばないことに

筋肉の柔軟性はあまり関係ありません。


それよりも


・関節の可動域を広げる

・身体感覚を向上させる

・体幹を意識する


といったことの方が大切なんですよ。


転ばぬ先の杖


未来の自分への投資として、

転ばない体づくりを

思い立った時から始めて欲しいな~と思います^^


------------------

ウォーキングレッスン

新クールが始まります。


・ビューティーウォーキング夜クラス

6/8(水)19時開講 センタース


・ウォーキング基礎クラス

7/12(火)14時開講 あきた文化保健センター


・ウォーキング初・中級

7/1(金)10時開講 にぎわい交流館au


★マンツーマンの体験レッスン受付中

お問合せフォーム、お問合せ内容に体験レッスンと書いてお送りください。


SAYAKAウォーキングレッスン 秋田・仙台

当たり前に「歩く」ことがずっとつづくための 体づくりと歩き方のレッスンをしています